ままごとの世界〜模倣あそび〜

当園では、コーナー遊びという取り組みをしています。
各クラスによって準備している玩具は違いますが、コーナーを分け、集中して遊び込める環境を整えています。
その中でも〝ままごとコーナー〟は人気で、どのクラスもその遊びに没頭しています!!



さて、〝ままごと〟の由来をご存じでしょうか?
諸説ありますが、「飯(まま)事(ごと)」や「真似事(まねごと)」から来ており、いわゆる子どもが〝親や大人の真似をする遊び〟なのです。
大人の姿や言葉などを模倣しながら遊び込む姿は、まるで小さなお父さんやお母さんです!!



この〝ままごと遊び〟を通して、「社会性や協調性、創造力やコミュニケージョン能力」などが育まれています。
また役割を演じることで、相手の立場を理解したり、語彙力が育まれたりと、様々な発達も〝遊びを通して育まれている〟のです。



どこからともなく「ケーキが出来ましたよー!!」と聞こえてくると、なんとも美味しそうに盛り付けられていました。
「どれでも、好きなもの、どーぞー!!」と一緒に美味しく頂きました。
年中児さんのクラスでは、ドールハウスで一人何役もこなしながら、その世界に没頭していました。


ままごと遊びでは、親や周りの大人を模倣しながら、その世界に没頭しています。そしてその遊びを通して、言葉の獲得や社会性、相手への共感力が自然と身つき、しっかりと育まれています。
子どもがしっかり遊んでいる姿こそ、しっかりと学びを深めている姿なのです!!